2011年7月26日火曜日

FBCC大学生ビジネスプランセミナー(7月23日)に参加しました

6月11日のセミナーに引き続き、FBCCの大学生ビジネスプランセミナーに事業開発コースのメンバーが参加しました。

前回のメンバーに加え、今回からは、事業開発コースのメンバーも数多く携わっている香椎まちづくりプロジェクトからも新たな参加者が加わりました。

今回のテーマは、事業アイディアの評価ということで、どのような観点から自分たちのアイディアをチェックし、磨いていくべきかについて遠藤先生からお話しをいただきました。その後、それぞれのチームが持ち寄った事業アイディアを発表し、参加者で検討しました。

どのチームのアイディアもまだまだ解決しなければならない点は多いですが、実現すれば大変面白いものばかりですので、これから一歩ずつでも進んでいければいいなと感じました。






2011年7月23日土曜日

オープンキャンパスの準備の様子

いよいよ明日は九州産業大学のオープンキャンパスです。
経営学部の事業開発コースは、来場される高校生やご父兄の方々が「来てよかった。楽しかった」と感じていただけるように、会場案内などを中心に、当日の会場運営のサポートをさせていただきます。

以下の写真は、同じくオープンキャンパスの運営をサポートしていただける企業の方に
来ていただき、当日の立ち振る舞いや応対について実践練習を交えながらレクチャーしてもらっているところです。

もちろん、経営学部とその中でもわれわれ事業開発コースについて知ってもらうための企画も用意しています。そちらもお楽しみに。
みなさまのご来場をお待ちしております。





2011年7月21日木曜日

SMUPからの報告~JTとの交渉

 7月20日水曜日14時から1号館10階でJTさんと「九州産業大学内の喫煙マナー改善のためにSMUP(スモーキング・マナーアップ・プロジェクトチーム)が調べた喫煙マナーを改善したい喫煙所11か所にJT仕
様の灰皿、のぼり、ポスター、椅子を提供していただくための交渉」を行いました。
 2週間前から資料やプレゼンの準備をしてきましたが、結果として成功半分、失敗半分でした。
 交渉後にいままで交渉という経験をしてこなかったことを後悔しました。でも、これも1つの勉強になったと思います。
 また、JTさんとの交渉をして、交渉の難しさを知り、知らないことを多く学ぶことができました。
 今後は学内の詳細な喫煙状況の把握など、JTさんからいただいた課題にこたえるための活動をすることになります。

 こうしたことも事業開発コースに入ったからこそ経験できたことなので、これからもよい結果が得られるよう挑戦していきたいと思います。

 今回の交渉の準備にアドバイスしていただいた浦野先生ありがとうございました。準備に協力してくれた浦野ゼミ生のみんなありがとうございました。




2011年7月8日金曜日

事業開発演習1の募集&面接を行いました

6月25日(土)に今年度の事業開発演習1の募集と面接が行われました。

今年は過去最多の49名の応募があり、2名が説明を聞き辞退しましたが47名(こちらも過去最多)が面接を経て、事業開発コースの1年次生に加わることになりました。

1年次生たちは、その後6つのチームに分かれ、早速第1回のチームミーティングに取り掛かりました。
当日は、経験豊富な上級生の事業開発コースメンバーも駆けつけてくれまして、ミーティングの基本を教えつつ、1年次生たちの活動をサポートしてくれました。
おかげで、どのチームも例年以上に良いかたちでスタートできたようです。

これから秋の大学祭(香椎祭)に向け、経営学の基礎を学びつつ、それを活かした店づくりを学んでいきます。
みなさんの応援をよろしくお願いいたします。


チーム分けの時の様子




上級生たちがサポート




ミーティングや会議録の基本などについてのレクチャー




1年次生のミーティング・スタート




どのチームも議論がもりあがったようです




机に座らず、スタンディングでの会議をするチームも




今後がとても楽しみです

2011年7月4日月曜日

ビジネスプラン講座の様子その3

事業開発演習のチームごとのプロジェクトとは別に行っているビジネスプラン講座はいよいよ中盤です。

今回は、各メンバーにアイディアをA4一枚企画書にまとめてプレゼンテーションしてもらいました。
これまでのアイディア出しから、アイディアの相互評価を踏まえ、
改めてビジネスアイディアの骨格をA4一枚のスペースにまとめなおすのは簡単なことではないだけに
それぞれのメンバーにとって、かなりの勉強になっていると感じます。

実際のプレゼンテーションでは、他の事業開発メンバーや教員から忌憚のない意見がぶつけられることもあり、いつもは和気あいあいとした演習も、今回は緊張感の高い演習となっています。

アイディアの検討は全メンバーひとりひとり行い、それが終わってからは
マーケティングからみたプランのブラッシュアップと資金・組織計画を中心としたプランの実現可能性の細かな検討へと移っていきます。